LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは

さとう塗そうです。

今回は「外壁塗り替え工事~塗装編~」をお話していきます。

前回の続きとなります。

よろしければ、合わせてご覧下さい👀

🏠:https://painting-satotoso.com/everyday/外壁塗り替え工事~下地処理編~/

=====================

前回、「下地処理」まで終わりました。

下地処理が終わると、いよいよ塗装に入ります。

実際の作業に合わせて、お話していきます。

【1.中塗り】

下地処理が終わったら、「外壁下地調整材(中塗り材)」を塗布します。

中塗り材を塗布することで、

✅補修した箇所を周りの壁と馴染ませる(高い隠蔽率)

✅ヒビに追従する=ヒビが出づらくなる。(微弾性)

効果があります。

※中塗り材 施工後

⚠️瓦や雨養生の緑色のビニールが反射し、少し見づらくなっています。ご了承ください。

中塗り材は「水性」塗料です。

上塗り材は「油性」塗料を塗布します。

なので、上塗り材は翌日以降に施工します。

【2.上塗り 2回】

いよいよ、仕上げをしていきます。

《1回目》

決めていただいた色を塗っていきます。

《2回目》

※施工後

====================

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧頂き、ありがとうございました。