こんにちは
さとう塗そうです。
今回は「下屋の塗装」についてお話ししていきます。
====================
2階部分の塗装が終わったら、下屋の塗装をしていきます。
◎施工前

(ビニールや足場材の影で見えづらくなっています。ご了承ください。)
1.養生
軒裏や、壁の塗装をするために養生をしてあります。
今度は壁が仕上がっているので、壁が汚れない様に壁を養生していきます。
▶︎before


下屋上にある足場のジャッキ部分を、紐で縛り固定します。

暑い日や雨の日が続くと…

ガムテープののりが残ってしまいます。
その場合は、のりを拭き取ります。

※お掃除後
▶︎after

2.ケレン作業
屋根と同じく、雪止めにサビがでていました。
ケレン作業をして、サビを落としていきます。


ケレン作業が終わったら、下屋全体をお掃除していきます。
また効率よく作業を行うために、足場を加工しました。


安全対策として、足場板をゴムで固定しております。
3.さび止めプライマー
全面にさび止め効果のあるプライマーを塗布していきます。

4.上塗り2回
今回も1回目と2回目の色を変え施工しました。
(光の反射による塗り残しを防ぐ意味があります。)
※1回目


細かい部分はスプレー吹きをしていますが、広い面はローラーを使用していきます。
※2回目


◎施工後

安全第1で、日々の作業を進めて参ります。
安全対策について、以前ブログにしました。
宜しければ、合わせてご覧下さい👀
🏠:https://painting-satotoso.com/everyday/4619/
====================
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧頂き、ありがとうございました。