LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは

さとう塗そうです。

今回は「内部木部塗装 #オイル塗装 #ウレタン塗装」の施工例を紹介します。

====================

【オイル塗装】

◎施工前

◎施工中

内部塗装で使用するオイル塗装は基本的には1回塗りになります。

今回はクリアを塗りました。

クリアを塗ると、木材本来の色に仕上がります。

オイル塗布後、しばらくしたら拭き取りをします。

表面のベタつきを取り、手触りを良くする効果があります。

◎施工後

【ウレタン塗装】

◎施工前

今回はキッチンのカウンターをウレタン塗装をします。

◎施工中

1.サンダー当て

はじめに、サンダー当てをします。

この時に傷やへこみを取り除いていきます。

サンダー当てが終わったら、シンナー拭きをします。

これは、サンダー当てをした粉を拭き取り、濡らす事で仕上がり時のチェックをします。

2.ウレタン塗装

ウレタン塗装は、

「下塗り」▶︎「中塗り」▶︎「上塗り」と3回塗ります。

塗装後は、その都度ペーパー当てをします。

ウレタン塗料に含まれる成分により、表面がザラつく事があります。

その都度ペーパー当てをし取り除くことで、より手触りを良くすることができます。

仕上げの上塗りをしたら完了です。

全面に塗料が塗布できているか確認しながら、作業を進めていきます。

◎施工後

「つや消し/クリア」で仕上げてあります。

下塗りや中塗りで吸い込みをしっかりと止めているため、底づやがあります。

====================

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。