こんにちは
さとう塗そうです。
今回は「内部 木部塗装」の施工例を紹介していきます。
====================
◎施工前
【窓枠】

【建具枠】

今回はリフォームに伴い、既存の木部は薬品で洗浄し塗装していきます。
先日、木部洗浄中のブログを掲載しました。
よろしければ合わせてご覧下さい👀
🏠:https://painting-satotoso.com/?p=5014&preview=true
◎施工中
【窓枠】
1.研磨
まずは、ペーパー当てをしていきます。
薬品で木部を洗うことで、表面が毛羽立ちます。
ささくれにならないように、丁寧に表面を整えていきます。

2.上塗り塗装
今回は「ラッカー塗装」をしました。
プライマー2回、上塗り1回塗布します。
吸い込みムラを無くすために、プライマーを2回塗布していきます。

プライマーが乾いたら、ペーパー当てをして表面のザラつきを取り除きます。

木目に白い粉が残ってしまうので、掃除機で吸っていきます。

最後に上塗りをしていきます。
今回は【つや消し】で仕上げました。

※施工後


つや消しで仕上げてありますが、ほんのりと底艶があります。
【建具枠】
事前に、旧塗膜の剥離、薬品による洗浄を行いました。
※施工前

建具枠の側面や上場部分は含浸タイプの塗料で塗装します。

建具枠の敷居は歩いて擦れる場所です。
窓枠と同様「ラッカー塗装」で仕上げてあります。

※施工後


====================
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。