こんにちは
さとう塗そうです。
今回は「#内部 木部塗装」の施工例を紹介します。
====================
今回は【バトン(オイル塗装)】と【着色+ウレタン塗装】
をしました。
2種類紹介します。
【バトン(オイル塗装)】
◎施工前

天井の1枚を交換しました。
既存に合わせて着色します。
◎施工中
既存の板を汚さないように、テープ養生をしました。

着色をします。

バトンは塗料の性質上乾くと色味が薄くなります。
今回は周りとのバランスを取るために、もう1度
同色を塗りました。

◎施工後

リフォームの場合、既存の状態に合わせ着色を
していきます。
木部は、年月をかけ日焼けします。
工事の段階で既存の色よりも少し薄くしておくことで、
自然に日焼けして馴染ませることが出来ます。
【着色+ウレタン塗装】
◎施工前
今回は和室のリフォームをしました。

廊下の1部を板壁にしました。

◎施工中
既存の色に合わせて、着色していきます。
塗装工事をする時は、高い場所から塗り進めます。


着色したら、バトンシーラーを塗ります。
バトンシーラーは、着色後ウレタン塗装をする際に使用します。
着色した色がズレることを防ぐことが出来ます。

バトンシーラーが乾いたら、今回は水性ウレタンを
塗装しました。

◎施工後



施工後は、ほんのりとしたつやがあります。
====================
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】を
ご覧頂き、ありがとうございました。