LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは

さとう塗そうです。

今回は「天井の染み抜き作業」の施工例を紹介します。

====================

◎施工前

今回は和室の天井の染み抜き作業をしていきます。

◎施工中

はじめに、壁が濡れないようにビニールで養生をしておきます。

養生が出来たら、

「水養生」▶︎「薬品」▶︎「水洗い」の順番で作業をしていきます。

「水養生」で、全体に天井板を濡らします。

全体に濡らしてから薬品を塗布することで、薬品の吸い込みムラを防ぐことができます。

天井の作業は、通りを通して1枚ずつ作業をします。

「薬品」を使用します。

今回は、業務用の染み抜き薬品を使用します。

この薬品は、即効性のある薬品です。

薬品を塗ったところから、反応が始まります。

希釈率を上げた薄い物を、繰り返し塗っていきます。

原液や濃い物を塗ってしまうと、過剰反応を起こす原因となります。

◎施工後

全体的に染みを薄くすることが出来ました。

完全に染みを取ろうとすると、素材を傷めてしまうのでギリギリのところで作業を終了します。

====================

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。