こんにちは
さとう塗そうです。
今回は「家具の塗装(着色+ラッカー塗装)」の施工例を紹介します。
====================
◎施工前

新規の備え付け家具を塗装していきます。
◎施工中
1.養生
今回は「着色+ラッカー塗装」を行います。
付属の金物や、床や壁を汚さないように養生をしていきます。

2.着色
今回は「バトン ホワイト/大谷塗料株式会社」で着色していきます。
🏠:https://otanipaint.com/product/vat.htm
(バトン/大谷塗料株式会社)

ホワイト塗布後は、ウエスで拭き取りしていきます。
木材の種類によっては、塗料が入隅に溜まってしまったり、吸い込みムラになってしまったりすることがあるので、バトン塗布後は基本的に拭き取り作業を行います。
3.バトンシーラー
次に「バトンシーラー」を塗布します。
バトンシーラーには、着色した色の色ズレ防止や耐久性の向上などの役割があります。
バトンシーラー塗布後、2時間以上乾燥させます。

4.サンディングシーラー
次に、サンディングシーラーを塗布していきます。
サンディングシーラーには、吸い込みムラを抑制し、表面をつるっとさせ手触りが良くなる効果があります。

サンディングシーラーが乾いたら、ペーパー当てをします。
ペーパー当てをすることで、より表面がつるつるに仕上がります。

5.ラッカー塗装
最後に【ラッカー塗装 つや消し】で仕上げていきます。
ラッカー塗料は、無色透明です。
上塗りをかけることで、表面に塗膜が形成されます。
お掃除に水拭きをすることができます。

◎施工後


ホワイトで着色してありますが、ほんのり色がついています。
バトンの色見本です。
バトンは、木目を活かす含浸タイプの塗料となります。

(※大谷塗料株式会社のHPより画像をお借りしております)
====================
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。