こんにちは
さとう塗そうです。
今回のテーマは、「東屋のテーブル、ベンチの塗装」です。
塗膜による撥水効果が低下していたため、塗り替え工事をしました。
施工例は、軽井沢での案件でした。
軽井沢は特に湿気が多く、湿気で素材自体(木部)が腐ってしまう可能性もありますが、素材が傷む前に工事をすることが出来たので、塗り替え工事の時期としてはベストタイミングでした。
このように「素材が傷む前に塗装で保護をする」ことが、費用を抑えた塗り替え工事のポイントです💡 ̖́-
実際の写真を用いてお話させていただきます。
◎施工前
◎施工中
ペーパー当てをし、表面のザラつきを取り除きます。
隙間も道具を持ち替え、塗装します。
地面に埋まってしまう所も、周りの土を掘り、塗装していきます。
※ヘルメットがテーブルの裏側に擦れて傷になってしまう為、外しています。
均等に塗料を塗り広げていきます。
しっかりと乾燥時間をとり、2回目を塗布して完工です。
◎施工後
施工するなら、長持ちし、良いものを!
私たちは、【健康住宅】を皆さまにお届けしていきたいと考えています。
一緒に考え、納得のいく仕上がりをご提案、ご提供させていただきます。
気になることがありましたら、お問い合わせ下さいね ·͜·
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。