こんにちは
さとう塗そうです。
今回は、「見本板 の作成」についてお話していきます。
====================
今回は、ひのきで見本板を作成しました。
指定された色の分だけ材料や刷毛を準備していきます。

色が混ざってしまわないように、色の数だけ刷毛や容器の準備をします。

着色したものは、雨に当たらないように倉庫の中で乾燥させました。

今回は【着色(各色1~3回塗り)+上塗り】をしているので、見本板が完成するのに3日かかりました。
実際に現場へ行き、お客様に選んで頂きました。
実際に使用する材料を使い見本板を作ることで、施工後のイメージが湧きやすくなりました(*ˊᵕˋ*)

実際に色を見ることで、お客様と私たち業者間で仕上がりのイメージを共有することができます。
せっかく工事をするのに
「仕上がりはこんなはずじゃなかった」と後悔して欲しくありません。
私たち さとう塗そう では、【色】についてはお客様と念密な打ち合わせを心掛けています。
皆さまのイメージ通りの完工となるよう、お客様ひとりひとりと打ち合わせをさせて下さいねꕤ︎︎·͜·
====================
🏠:https://painting-satotoso.com/trivia/色見本/
こちらもよろしければ、合わせてご覧下さい。
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。