こんにちは。
さとう塗そうです。
今回は「高圧洗浄の様子」を紹介していきます。
====================
◎施工前


今回は、屋根・壁の塗装工事をします。
◎施工中
高圧洗浄を行う際は、「高いところから低いところ」へと作業を進めていきます。
屋根

屋根は砂が溜まっていることが多いので、丁寧に洗い流していきます。
ボンデ(破風)

軒裏(板金)

外壁

汚れが着いたままでは、養生や塗膜の密着が悪くなり、綺麗な仕上がりにはなりません。
そのため各所、丁寧に汚れを洗い流していきます。
高圧洗浄の日は、建物全体を水で濡らします。
普段聞き慣れない洗浄機のエンジン音も鳴るため、
なるべく1日で終わるように作業を進めていきます。
素材によっては約1週間程、乾燥時間を要するものもあります。
繰り返しお伝えしていますが、塗装工事をする際に
「水」が引き金となりトラブルとなることがあります。
トラブルを未然に防ぐ為にも、工程ごとに十分な乾燥時間を確保して作業を進めることが大切です。
急がば回れ…ですね(*ˊᵕˋ*)
10月以降は、なんだかグッと気温が下がりそうですね💦
作業も夏場とは違い、メーカーで推奨されている乾燥時間の確保をする為に塗る作業は1日1工程となってきそうです。
またこれからの季節は、台風や秋の長雨の影響も出てきます。
晴れ間を大切に計画性を持ち、作業を進めていきたいです。
季節の変わり目…皆さま体調管理にはお気をつけくださいね😊
====================
本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧頂き、ありがとうございました。