LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは

さとう塗そうです。

お客様からよくいただくのがこの質問。

「うちって塗り替えでいいの?それとも外壁材の張り替えが必要?」

「業者によって言うことが違うから迷ってます…」

たしかに、判断は難しいですよね。

そこで今回は、塗装で済むケース・張り替えが必要なケースの違いをプロの視点でご説明していきます。

■ 基本は「塗装」でOK。でも例外もある!

一般的な住宅では、築10〜15年を目安に、塗装で十分対応できることが多いです。

✅ 塗装で対応できる状態の目安

  • 外壁にチョーキング(白い粉)が出ている

  • 軽微なヒビ割れがある

  • 色あせ・汚れが目立つ

  • 外壁自体に反りや変形はない

■ 張り替えを検討すべき状態とは?

以下のような場合は、塗装では対応しきれず、外壁材の交換が必要です。

❌ 張り替えを検討した方がいい症状

  • 外壁材が反っている、浮いている

  • 深く大きなヒビが複数ある

  • サイディングのつなぎ目(目地)がぐにゃぐにゃ・亀裂

  • カビ臭・内部腐食が疑われる(雨漏り跡など)

■ 塗装と張り替え、費用の違いは?

  • 塗装:100万〜200万円程度(家の大きさや使用塗料により変動あり)

  • 張り替え:200万〜400万円以上

金額だけ見ると、塗装の方が圧倒的に経済的です。

だからこそ、早めの塗装で“張り替えを防ぐ”ことが大切なんです!

■ 迷ったら、まずはプロに診てもらうのが一番

さとう塗そうでは、現地調査の際に、

  • 今の状態なら塗装で十分か

  • 将来的に張り替えが必要になるか

  • どれくらい延命できるか

を明確にご説明します。

無理な押し売りは一切致しません!

現状を正直にお伝えしています。

■ まとめ

  • 基本的に、軽度の劣化なら塗装でOK

  • 明らかな変形・腐食・浮きがある場合は張り替えも視野に

  • 早めの塗装で、余計な工事や出費を防げます!

迷ったら、お気軽に現地調査をご依頼くださいね😊

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧頂き、ありがとうございました。