LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは!

さとう塗そうです。

今回は「ヘッドカット仕様」についてお話していきたいと思います。

佐久地域では寒暖差があり、2重サッシにしたり、ペアガラスにしたりと、サッシの入れ替え工事をすることがあります。

この工事によって住宅の気密性が上がり、夏は涼しく、冬は暖かくと快適に過ごせるようになります。

施工前

養生が終わったら、プライマーを入れます。

密着を高めるため全体的に濡れ色になるまで、しっかりプライマーを塗布します。

模様合わせのため吹き付け作業を行います。

周りに塗料飛ばないよう、壁を作ります。

※吹き付け後

吹き付けが、半乾きになったところで専用の道具を使い、模様を作ります。

模様の形から「ヘッドカット」と呼ばれています。

※既存の壁

※ヘッドカット 施工後

吹き付け後は、1晩しっかり乾燥時間を取ります。

乾く前に刷毛やローラーで擦ってしまうと、綺麗な模様が崩れてしまいます。

「乾燥時間を充分に取る」ことが重要ポイントです!

翌日以降、上塗りをします。

1回目

2回目

養生を剥がし、お掃除をしたら完工です。

施工後

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧いただき、ありがとうございました。