LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは

さとう塗そうです。

はじめに – 「塗装工事で失敗した…」その声は少なくありません

外壁塗装を終えた後に、

「思ったよりすぐに色あせてきた…」

「工事中の対応が不親切で、ご近所さんに迷惑をかけてしまった」

「安さに惹かれて契約したけど、結局余計にお金がかかった」

こんな後悔の声、実は少なくありません。

外壁塗装は10~20年に1度の大きな工事。決して安い出費ではありませんし、やり直しも簡単ではありません。

だからこそ、「失敗する人の共通点」を知っておくことが、とても大切なんです。

今回は、60年以上地域密着で塗装工事をしてきた私たちさとう塗そうが、実際の現場経験からお伝えする「失敗する人の5つの共通点」と、その回避方法をまとめました。

参考にして頂けると幸いです☺️

失敗する人の共通点①

 安さだけで業者を決めてしまう

「他の業者より20万円安いから、ここに決めた!」

その気持ち、よく分かります。ですが、安さだけで決めるのは一番危険な選択です。

安すぎる業者は、

  • 下塗り(下地処理)を省略する

  • 塗料を規定より薄めて使う

  • 足場をケチって安全面がおろそかになる

といった「手抜き工事」に走りがちです。

結果的に、数年で塗膜が剥がれて再塗装。安く済ませたつもりが、逆に高くついてしまいます。

✅ 回避方法

  • 「安い理由」を必ず確認する

  • 価格だけでなく「工事内容」と「保証の有無」で判断する

失敗する人の共通点②

 見積書の中身を確認しない

見積書をもらったときに、

「合計金額しか見ていない」

そんな方は要注意です。

塗装の見積もりでは、

  • 塗料の種類とグレード

  • 使用缶数(本当にその量で足りるのか)

  • 工程ごとの費用(下地処理、下塗り、中塗り、上塗りなど)

これらがしっかり明記されているかどうかが重要です。

適正な業者は「素人でも分かるように」丁寧に説明してくれます。逆に、不明瞭な見積もりは後でトラブルになる可能性大。

✅ 回避方法

  • 「なぜこの金額になるのか」を必ず質問する

  • 書かれていない項目があれば、追加で説明してもらう

失敗する人の共通点③

 訪問販売の口車に乗ってしまう

「今だけキャンペーンです!」

「今日契約すれば足場代を無料にします!」

こんな甘い言葉で契約を急がせる訪問販売の業者。地域でもトラブルが後を絶ちません。

一見お得に見えても、実際は工事内容を省略していたり、保証が全くなかったりするケースが多いです。

特に、地域外の業者は工事後のフォローが期待できません。

✅ 回避方法

  • その場で契約せず、一度家族で相談する

  • 地域密着型の塗装店を選ぶ(逃げ場のない地元業者の方が安心)

失敗する人の共通点④ 

職人の腕を確認していない

塗料はどんなに高性能でも、職人の腕が悪ければ意味がありません。

実際、見た目はきれいに仕上がっても、数年でひび割れや剥がれが起きることもあります。

残念ながら、「下請けに丸投げ」してしまう業者もあります。営業担当と工事する職人が全く別で、責任の所在が曖昧になることも…。

✅ 回避方法

  • 調査や見積もりに来るのが「経験豊富な職人」かどうかを確認する

  • 施工実績や資格の有無を聞いてみる

失敗する人の共通点⑤

 工事後のフォローを重視していない

塗装工事は、終わった瞬間がスタートです。

「工事が終わったら音信不通…」という業者は少なくありません。

しかし、実際には数年の間に「ひび割れが出ていないか」「雨漏りの兆候はないか」を見てもらえるかどうかが安心につながります。

地域密着店であれば、何かあったときすぐ駆けつけられます。遠方の業者では、そうはいきません。

✅ 回避方法

  • 保証内容を必ず確認する

  • 定期点検やアフターサービスがある業者を選ぶ

後悔しないための業者選び – 3つのポイント

  1. 【1.地域密着で長く続いている業者を選ぶ】

      → 60年以上続くさとう塗そうのように、地元での実績があるかどうかは安心材料のひとつです。

  2. 【2.健康住宅を意識した提案ができる業者を選ぶ】

      → 遮熱、防カビ、低VOC塗料など、「住む人の健康」を考えた提案があるか確認しましょう。

  3. 【3.自社施工で責任を持って工事する業者を選ぶ】

      → 下請け丸投げではなく、顔が見える職人が工事することが信頼につながります。

まとめ – 10年後に後悔しないために

外壁塗装は「その場しのぎ」ではなく、10年先まで安心できる工事でなければ意味がありません。

失敗する人の共通点を避け、

  • 適正価格で

  • 健康住宅を意識し

  • 地域に根差し、自社施工で責任を持って対応してくれる業者

を選ぶことが、後悔しない最大のコツです。

私たちさとう塗そうは、佐久・小諸・軽井沢を中心に60年以上、地域のお客様と共に歩んできました。

もし「どこに頼めばいいのか分からない」と迷っているなら、ぜひ一度ご相談ください。

建物の状態を丁寧に調査し、あなたのお家に合った最適な塗装プランをご提案致します。

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧頂き、ありがとうございました。