LOADING

塗装のあれこれブログ BLOG

こんにちは。

さとう塗そうです。

外壁塗装を検討されている方の多くが悩みのひとつ、

「どの業者に依頼すれば後悔しないのか?」という点です。

塗装工事は平均10年〜15年に1度の大きな住まいのメンテナンス。

費用も決して安くはありません。

だからこそ、安心して任せられる業者選びはとても重要です。

しかし、インターネットやチラシには多くの塗装会社が載っており、それぞれが「うちが一番」と宣伝しています。

初めて検討する方にとっては

「一体どこを基準に選べばいいの?」と迷うのも当然です。

そこで今回は、外壁塗装のプロである私たちが、「後悔しない業者選びの7つのポイント」を、プロ視点で解説していきます。

最後までお付き合い頂けたら、嬉しいです☺️

====================

1. 見積もりが「分かりやすく明確」であるか

外壁塗装を依頼する上で、まず最初のチェックポイントは「見積もり」です。

悪い見積もりの典型例は、次のようなものです。

  • 「外壁塗装工事一式」など、大まかすぎる表記

  • 塗料の種類やメーカーが不明

  • 塗布回数が書かれていない

  • 足場や養生費用が曖昧

これでは十分な判断ができず、工事内容が分からないまま契約してしまう危険があります。

一方、信頼できる業者の見積もりには次のような情報がしっかり記載されています。

  • 使用する塗料の種類(シリコン・フッ素・無機など)

  • 塗料メーカー名と商品名

  • 塗布回数(下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本)

  • 足場代・養生代・下地補修費用などの内訳

  • 工事の保証期間

さとう塗そうでは、経験豊富な職人が必ず現地調査と見積もりを担当します。机上計算ではなく、実際の劣化状態を職人の目で確認し、必要な工事を分かりやすくご説明します。

「見積もりが丁寧で安心できた」とお客様から言っていただけるのは、日頃より地域密着の強みを活かして誠実に対応しているからだと自信を持っています。

2. 地域密着の業者かどうかで安心度が変わる

外壁塗装は、工事が終わってからのアフターフォローも非常に大切です。

しかし、広範囲に営業している大手業者や訪問販売会社は、工事後にすぐ連絡が取れなくなるケースも少なくありません。

その点、地域密着の私たちは評判が命。近所での口コミが広がるため、誠実な対応を続けていかなければ長く存続できません。

さとう塗そうは創業以来、60年以上にわたり佐久市・小諸市・軽井沢を中心に施工を行ってきました。地元に根を張っているからこそ、お客様からの信頼を裏切らない施工と対応を徹底しています。

「何かあった時にすぐ駆けつけてくれる安心感」は、地域密着の業者だからこそ提供できる強みだと私たちは考えています。

3. 丁寧な下地処理を行うかどうか

外壁塗装において最も大切なのは「下地処理」です。

高級な塗料を塗っても、下地が整っていなければすぐに剥がれたり膨れたりしてしまいます。これは建物を長持ちさせる上で大きなリスクとなります。

下地処理には次のような工程があります。

  • 高圧洗浄で汚れ・コケ・古い塗膜をしっかり落とす

  • クラック(ひび割れ)の補修

  • 金属部分のサビ落とし(ケレン作業)

  • コーキングの打ち替え

「見えない部分こそ丁寧に」を信条とする私たちは、こうした工程を一切省略せず行っています。

下地処理を怠る業者は、工事費を安く見せかけることはできますが、結果的に数年で不具合が出てしまい、再び高額な修繕が必要となるケースがあります。

4. 自社施工かどうかで品質と価格が決まる

外壁塗装の工事は「誰が施工するか」で仕上がりが大きく変わります。

大手ハウスメーカーや営業会社の場合、実際の施工は下請け業者に丸投げされることが多いです。その場合、

  • 中間マージンが発生し価格が割高になる

  • 職人の技術レベルにバラつきが出る

  • トラブルが起きた時に責任の所在が不明確になる

といったリスクがあります。

一方、さとう塗そう では自社施工と信頼できる協力会社の職人で工事を行います。中間マージンを省くことで適正価格を実現し、施工の品質も均一に保っています。

5. 保証やアフターフォローが明確かどうか

塗装工事は「塗って終わり」ではありません。工事後に不具合が出たとき、誠実に対応してくれるかどうかも業者選びの重要な基準です。

  • 工事の保証期間を明示しているか

  • 保証書を発行しているか

  • 定期点検やアフターフォローがあるか

さとう塗そう では施工後も、気になる点があればすぐに対応いたします。地域密着だからこそ、「工事をして終わり」ではなく「工事後からが本当のお付き合い」と考えています。

6. 健康住宅への配慮があるか

外壁塗装の塗料には、体に悪影響を与える可能性がある成分が含まれる場合もあります。特に小さなお子様や高齢の方がいるご家庭では注意が必要です。

私たちは、次のような塗料も積極的にご提案しています。

  • 低VOC塗料(揮発性有機化合物が少ない塗料)

  • 遮熱・断熱・調湿効果のある機能性塗料

  • 環境に優しい水性塗料

ただ建物を守るだけでなく、住む人の健康や快適さを守る塗装【健康住宅】を大切にしているのが私たち さとう塗そう の特徴のひとつです。

7. 実績と口コミの信頼性を確認する

最後に大切なのは「実績と口コミ」です。

  • 地元での施工実績が豊富かどうか

  • 実際のお客様の声を公開しているか

  • ご近所や知人からの紹介があるか

地域で長年続いている業者ほど、これらの実績や口コミが自然と蓄積されていきます。

さとう塗そう でも、施工後に「親戚や知人に紹介したい」と言っていただけることが多く、それが私たちの何よりの誇りです。

まとめ:安心できる業者を選ぶために

外壁塗装で後悔しないためには、以下の7つの基準を必ずチェックしてください。

  1. 見積もりが分かりやすく明確か

  2. 地域密着でアフターフォローが充実しているか

  3. 下地処理を丁寧に行っているか

  4. 自社施工で費用対効果が高いか

  5. 保証やアフターフォローが明確か

  6. 健康住宅への配慮があるか

  7. 実績と口コミが信頼できるか

これらを満たす業者を選べば、工事後に後悔する可能性を大幅に減らすことが出来ます。

さとう塗そうの約束

私たちは佐久市・小諸市・軽井沢を中心に、塗装工事を通じて「安心して長く住める住まいづくり」のお手伝いをしてきました。

  • 地域密着で迅速対応

  • 経験豊富な職人による自社施工

  • 健康住宅を意識した塗料選び

  • 丁寧な下地処理と高品質な仕上がり

  • 工事後も続くアフターフォロー

これらを大切にし、皆さまの住まいを守るためのお手伝いをさせていただきます。

「外壁塗装をどこに頼めばいいか迷っている」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

====================

本日もさとう塗そうの【塗装のあれこれブログ】をご覧頂き、ありがとうございました。